【月火金土日祝】10:00~13:00|【水木】休診日
中絶手術About
ピルと避妊Contraception
性感染症STD
婦人科Gyncology
産科Obstetrics
人工妊娠中絶とは、「胎児が、母体外において、生命を保続することができない時期に、人工的に、胎児及びその附属物を母体外に排出することをいう」(母体保護法第2条の2)と定義されています。人工妊娠中絶は、手術によるものと経口中絶薬によるものの2つがあります。手術による中絶は妊娠11週6日までの初期中絶と妊娠21週6日までの中期中絶があります。妊娠15週を超えると入院が必要になります。出血、リスク、同意書、費用、等は該当のページをチェックください。経口中絶薬による中絶はは、妊娠9週0日以内に適応され、医師の処方する薬を2回服用することによって子宮外に排出されます。腹痛と出血を伴うことが多いです。
ピルとはもともと「自費診療」の経口避妊薬のことでしたが、ピル服用による月経困難症等の副効用があるため「保険適用」のピルも存在します。ピルの種類、効果、使用法、副作用について理解することが大切です。
性感染症とは、性行為あるいは性交類似交渉によって感染する病気の総称です。性病とほとんど同じ意味で使用されています。初期症状が無症状であったり妊婦さんには母児感染する可能性が有りますので、定期的に健診をして性感染症の正しい知識をもつことが大切です。
不正出血、生理痛、膣炎、かゆみおりもの検査、子宮筋腫子宮内膜症の検査、等を行っています。CTMRIマンモグラフィー乳腺エコーは専門の病院に紹介して実施しています。
妊娠の確認、胎児の妊娠週数と妊娠状態の確認、不妊症を行っています。当院では出産を取り扱っていませんので、初期の妊婦健診以後は出産予定の病院または妊婦健診を行っている病院に紹介し転院します。
初期中絶の場合、術前処置は必要ないため来院当日の手術可能で、来院してから帰宅するまで約3時間の日帰り手術となります。帝王切開手術や複数回の中絶の既往のある方も中絶術可能です。中期中絶で15週以上の場合は、術前処置が必要となり分娩様式になります。
日帰り手術に対応
中期中絶手術に対応
患者様の体の状態に合った手術内容
術前処置がなく痛みが少ない
胎児の永代供養
わかりやすい費用プラン
手術料金
同意書は必要?
予約は必要です
院長挨拶
院長竪山均
日帰りでの中絶手術も可能
※中絶手術には、同意書が必要です。印刷が難しい場合は画面を参考に手書きでもOKです。
同意書のダウンロード手書きでもOK
〒107-0062東京都港区南青山2-9-28青山NSビル1FTEL.03-3408-5526